【出演】ひろし、Jameson、ダイ
本家アマゾンプロダクツのTOP8も更新されるそうですし、同じタイミングでTOP7も更新です!
余談が増えたり、ネタの出所だったり、少しずつ色が違ってきてるんじゃないでしょうか。
今回は二時間割れなので少しは聴きやすい?!
どうぞお楽しみください。
info(あっとまーく)chiba-radio.org
もしくは
twitterアカウント:ricka_jp
にリプライいただくか、
#ちばらじ
のハッシュタグでツイートしてください!
内容
【OP】
Flashback Memories by 蕎麦P
【内容】
■回転寿司チェーン間の違いって?
■ハドソンって今どうなってるの?
■沼津港深海水族館を静岡県民が評する。
■しったか?ながらみ?
■鬼太郎を見ると隕石が怖くなる話。
■伊豆にある動物園、知ってる?
■悪者は顔で分かる。機械にも。
■寝続ける才能。
■竹達彩奈は信頼できる。
【ED】
Flashback Memories by 蕎麦P
関連リンク
■メランコリックラジオ
■ダイとアキラの(仮)ラジオ
■鳥羽水族館
■沼津港深海水族館
■Bombermine
■松江メテオプラザ
■Familly Lebanese Club
■★アマゾンプロダクツ 遊びのラジオ★
Podcast: Play in new window | Download
アマプロ・千葉文化とも、両方のニューストップを聞かせてもらってるんですが、アマプロは おちゃらけた感じもありつつ ズバズバと切り込んでいく感じで、こちらは ほのぼのとした感じの中で 物事を理論的に意見するって感じで、どちらも全く個性が違ってて、良い味を出してますね。楽しく聞かせてもらいました。
特に中盤あたりの、ゲストの方の「個人ではどうにもならない厳しい現実がある事は教えず、頑張れば夢は叶うって理想だけを教えてると、実際に問題に直面した時に 教えてもらった事とのギャップに悩んで 現実を受け入れられない」って意見は、自分も前から思ってた事だったので、強く共感できました。
やはり、目標に向かって頑張る事を教えるのも もちろん大事なんですが、さらに理不尽で厳しく辛い現実も一緒に教えないと、メンタルが弱い人間になりやすいと思います。
さらに、全ての学校ではないですが、傷つくからといって、学校の運動会で順位をつけなかったり、全国規模のテストで 地域別に点数や順位を公表しなかったりするなど、競争する事に慣れる機会を減らすと、厳しい競争社会に出る時に 抵抗力が弱くなるんじゃないかと、個人的には思います。
では、これからも頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
アマプロのTOP8は聴きながら「鮫島さんはこう言う風に質問を投げかけるんだな」とか「筆川さんはこうやって話を整理するんだな」などと良いところを盗もうとしているんですが、なかなかお二人の様にはできずもどかしい思いをしていましたが、最近開き直ってきたところです。
楽しんでもらっていると聞くとやる気がでますね。感謝です!